手をつなぐ育成会全国大会in高知 に参加するために
26日20;30に出発し3人で運転を交代しながら
夜通し車をはしらせ高知には翌日27日9:45分頃に到着しました。

運転手はヘロヘロになりましたが、
チャレンジ長野の仲間たちの笑顔をみると
きてよかったなぁと思えました。

くったくなく笑う彼らの笑顔には本当にいつも
励まされます。


帰りに立ち寄った 桂浜もまた一時の癒しの空間でした。



坂本竜馬は南太平洋を見据え、何を考えたのでしょうか?
36歳の若さで没した彼の足跡に影響を受けた人は多勢いることでしょう・・

果てしなく広がる水平線と波の音に、しばし現実を忘れてしまうほど
魅力的な所でした。


私にはいったい何ができるのでしょうか・・・                                 
                  worte:onozawa

行楽の秋、真っ盛りですね・・・

さて、10月18日(木)~19日(金)まで
東京スカイツリーへ1泊旅行に出かけてきました。

旅は大冒険ですが、「人生は旅」とたとえられるように
旅もまた人を成長させるものであると
”手をつなぐ 9月号”にかかれていました。

今回は公共交通機関である、”特急あづさ”に八王子まで
乗車し、その後は公用車での移動する計画をたてました。

交通バリアフリー法が施行されていますが
具体的にどんなことなのかがよくわかっていませんでした。
駅の構内にはエレベーターは確かに設置されていました。

感動的だったのは、電車から降りる時に、JRの職員の方が
電車とホームの境に車いすが安全に通れるように
さっと板のような(実際はアルミ??)ものをかけてくださいました。

そして改札口まで誘導してくださり、とてもスムーズに
駅の中を迷うことなく通ることができました。
塩尻駅で乗車したのですが、車掌さんが八王子駅の方に
前もって連絡をしてくださり、このような対応をしてくださいました。

自閉症の方は、駅構内のアナウンスや電車が通る音や人の多さなどで
パニックになることがあります。
JR職員の方のお心づかいある対応で
幸いにして駅の中をスムーズに移動することができ
本当によかったと思います。



ただ一つだけ困ったことがありました。
電車の中の通路を、車いすで通ることが
できませんでした!!
これははじめて知りました・・・

乗車時間少し前に駅に到着となり
4分ほど電車を遅らせてしまい
飛び乗った車両は3号車で指定席の11号車
まで中を通ろうとしたのですが
車いすが座席と座席の間をとおることが
できませんでした・・・

結局、3号車の自由席でのんびり電車の旅を
することとなりました。

東京はあいにくの雨模様でしたが
展望レストランの634でゆっくりおいしい料理を
食べることができました。

最上階のソラカラポイントまで登ってきました。
雨模様の中から時折みえる天下の風景は目がくらんでしまいました。
高所恐怖症の私にはこのくらいの天気がちょうどよかったのかもしれません。

N君はコワイコワイよーと言いながらのぼっていきました!
しっかり記念撮影もし、シャトルエレベーターでいっきに降りてきました・・・

夜は、きれいにライトアップされたスカイツリーが真正面に見えるホテルで
くつろぎました。




2日目、池袋のサンシャイン水族館を見学しました。
これもまた、都会のど真ん中のビルの中にある水族館とは思えぬ
リニューアルしてさらに癒しの空間になって楽しめました。


平日でもあり、ゆっくりとみてまわることができ大満足の旅になりました。


ふだんの生活では見られないメンバーさんの笑顔や行動に
旅に出てよかった・・・と思うことができましたicon18

”手をつなぐ”の中で、地域の中で、安心して生きていくためには、何よりも理解が必要です。その理解は人との出会いの中でこそ生まれ、創り出すもの・・・だからこそ 旅 が必要なのです・・・と書いています。

これからもどんどん社会に出ていこうではありませんかicon12

                                  worte:onozawa





お菓子作りに試行錯誤をして早や半年の月日が経過しようとしています。

可能な限りの販売に参加しながら、少しづつ自信をつけてきたお菓子作りですが
この秋、無謀ともいえる コンテストに初挑戦しました!!!

参加者21のうち3か所が福祉事業所関係の参加、あとはすべて
本職のお菓子屋さんというかなりな
アウェイでのことでしたが、参加することに意義があると・・・
自分たちで鼓舞しあいながら参加を決めました。


コンテストの結果は惨敗でしたが・・・
楽しく初めての経験にドキドキしながら会場で見守っておりました。

コンテストに惨敗をきした日から数日後の出来事でした。

な・な・なんと!!
松本山雅さんと松本信用金庫さんの
多大なるご厚意による特別枠で
10月21日(日)アルウィンにて13:30~
販売することが決定しました!!


味にはかなりな自信をもったクッキーお菓子を販売します・・・
その他にもメンバーさんがつくった製品販売もお許しをいただきましたので
販売します。

ドリームワークスからアルゥインまではほんの徒歩7.8分程度の距離です。
日々の日課の散歩コースでもあります・・・

決戦は10月21日(日)16:00 キックオフicon09
販売は13:30 キックオフicon10icon10


松本山雅さん、信金さん・・・心より感謝申し上げます health                                               worte:onozawa                   

久しぶりの日曜日の休日に
諏訪市にある原田泰治美術館を訪れてきました。

今日の諏訪湖はとても穏やかで
散策を楽しむ人々でにぎわっていました。
湖畔の木々は紅葉が真っ盛りできれいでしたicon12

さて、美術館では四賀あいあいさんの作品展示
アイワールドも同時に開催されています。
とても素敵な作品ばかりでした・・・

美術成績1(5段階評価)face03の私には良い絵というものが
どんな絵なのかは全くわかりませんが

ふと足がとまり絵の前に立ち止まった
その絵こそがその人にとって、良い絵なのだと
思います。

私たちの仕事もそんな感覚に似ています。
一番は一つだけではないのです。

”原田泰治と行く ぶらりローカル線の旅”
という企画展でした。
原田さんの説明の中で
「僕が描きたいのは速くてかっこいい電車ではなくて
 人々の暮らしの足として働いている
  ローカル線です・・・」

と言っておられた言葉が妙に印象的でした。

ドリームもローカル線の走りでいきたいなぁ・・・
ふとそんなことを思ってしまいました。



家に帰ってくる途中で、道路端でピンクに咲き誇る
可憐な花を見つけました。


なんの花だと思います?
まぎれもない桜の花です。


一瞬、自分の眼を疑いましたが
近くによっていくと
やはり桜の花でした・・・

今は秋です・・・  左側に成っているのは柿でした・・・


      これは狂い咲き?!health

秋に桜!!! なんだか貴重なものを見た感覚に 少しほっこりとした
気持ちになりましたnpo02

桜は春に咲く花・・秋に咲くのはコスモス・・・など・・固定観念に固まったものの見方をしてしまいがちですが
こんな光景をみると思い出すのは
”人間は、ものの見方一つで、どんなことにも堪えることができる
  どんなつらいことでも辛抱できる
   のみならず、いやなことでも明るくすることができるし、
    つらいことでも楽しいものにすることができる。
   みんな 心持ち一つ、ものの見方一つである”
  by 松下幸之助  の言葉でした。

「心を広げる、考え方を変える」・・・心穏やかに生きたいものです。


ドリームでは、これから ひまわりの花の収穫
東京スカイツリー見学旅行
東京ディズニーシー旅行
・・・と行楽行事がいっぱいです

来年は、ドリームも原田泰治美術館で
作品展示ができたらいいなぁ・・・と思います。



                     worte: onozawa





10月6日(土)、この地に(松本市神林)ドリームが開所してから7年目にして
初めて地域の方との交流を目的に”ドリーム祭り ふれ合いバザー”を
開催することができました。

今までは施設運営をすることだけで精一杯の毎日でした。
ドリームのスタッフは総勢で7名です。利用者さんの対応もあり
とてもスタッフだけではお祭りをすることはできませんでした。

神林地区の神林太鼓、オカリナ同好会の方々による演奏をはじめ
手作りの作品を製作し寄附をしてくださった、神林趣味の会の皆様
神林福祉広場の方々・・・

福祉事業所の皆さん、ゆうゆうの会の皆さん、ドリームを支援する会の皆さん
ボランティアの方々、保護者の方々・・・ご来場くださったみなさん・・・
本当に多くの皆さんにご協力をいただきました。

心より感謝です・・・icon12

そしてスタッフにも・・・health

辛いことや、苦しいことがあって
立ち止まりそうになるときには
いつもメンバーさんの笑顔とスタッフの優しさが
私を支えてくれます。

いろんなことがあって
くやしかったり、煮えくり返りそうな時も
あるのですが、いちいち相手にせずに
前を向いて歩くことができています。

一緒に歩いてくれる諸先輩方、スタッフや仲間や
友人や同僚に本当に感謝です・・・合掌

ドリームには強い味方がたくさんいるんだと
ドリーム祭りを開催して実感することができました。

実るほど コウベヲたれる 稲穂かな・・・

明日からまた新たな目的に向かって歩き出します・・・

                     おのざわ








みんなでバザーの準備中です。
あつまった商品の整理大忙しいです。

記者:森下

< 2012年10>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
過去記事
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ドリームワークス