来年のお知らせになります。
H30年1月14(日)
場所「松本青い鳥幼稚園」
にておこなわれる、新春松本市塩尻市手をつないで育成会研修会の
お知らせです。
詳しくは添付ファイルをご覧ください。
新春のスタートに有意義な時間が過ごせますように!
担当者森下
皆様今年もありがとうございました。来年もよろしくお願いします。





ドリームワークスにきている、T君のお話を少しします。
T君は、ニュース番組のスピークが大好きです!
スピークの歌が大好きです!
奥寺健さんと鈴木まどかさんが大好きで、ワシントン支局の松山さんも好きです!
歌が始まると気持ちがたかまります!
彼は、とてもテレビ情報に詳しくて、フジテレビのことは結構くわしいです!
とても楽しい彼を紹介しました!

ドリームワークスからお知らせです。
今ドリームワークスは猛烈に盛り上がってます。
利用者さんも楽しみに毎日通所しています。

…そんな訳で今回のお知らせは、ドリームワークスのお仕事を
お手伝いしてくださるスタッフさんの募集です。

人々と触れ合うことが大好きなかた、おしゃべりが好きなかた、
明るいかた、若い人かた、そうでないかた、どんどんご連絡下さい。

おきがるにお電話わメールでお問合せ下さい。
電話 0263-86-8812
メール dreamworks@diobosco.com

以上です。

担当者森下英哉



8月22日~26日までドリームワークス増築工事ため入札行われます。
詳細はドリームワークスの担当者までお問い合わせ下さい。
関係者様のお申し込みお待ちしております。
担当者森下

YさんとTくんはきょうiPadを使ってお気に入りの動画や歌をみました。
Yさんはドラえもんの歌を歌ったり、絵描き歌、おやくそくのどうがを繰り返し見て楽しみました。
Tくんはニュースがとても大好きで詳しいです。
テーマソングが流れただけで番組名やスポンサー、アナウンサーの名前までいえます。
ニュースの解説までしてくれます。

時の経つのは本当に早いものです。
ふと気がつけば、もう桜が散る頃になっています。
この間、けっこう大忙しな年度末でした。

一番大きなニュースといえば、やっぱり
20歳の成人のお祝い会です。
2月14日聖バレンタインデーの日に
ブライトガーデンのレストランを貸切り
皆でお祝いの食事会をしました。

icon12とっても愛らしい2人でしたicon12






食事も最高においしくて
スタッフの皆様にも素敵な会食会に
なるようにたくさんの配慮をいただきました。
感謝です・・・

次のビックニュースといえば

”祝! TV初出演”だったことかもしれません。

healthあれは2月の下旬、酵母クッキーがサークルKサンクス塩尻郷原店にて
販売がスタートする前日と当日に来ました。
夕方のabnステーションで放送され、うれしい反響をいただきました。
私は、ドキドキしながら帰宅途中のカーナビで見ていました。
急に決まった撮影でいったいどんな感じになるのだろうと
思っていましたが・・・
とっても素敵に編集されていて普段のままのドリームで安心しました。
今も酵母クッキーは好評をいただています。
地域の中で販売活動ができることにとても感謝ですnpo02


icon17恒例のイチゴ狩りにいってきました!!
 
たわわに実ったイチゴがとっても甘かったですicon28

久しぶりに遊びに来てくれた、前島君はこの春から日福の大学生!!4年後の再会が楽しみです・・・
夏休みにはぜひ顔を見せてくださいね!名残惜しい時間を過ごしました。

face08事件でした・・・2013年4月19日の朝のこと・・

豊さんが自宅の裏にある川(?)から捕ってきました!!icon16
ドリームで飼いたいといいます・・・何を食べるの?  イナゴ!!
今はまだイナゴはいないし・・   通称:牛かえる(!?) しかも食用!!
いっぱいいるから捕って売るっ!! 誰が捕まえにゆくっ~?!face07
しかしでかいっ!! 蛙は無事帰るといって、縁起ものだから殺生はなんとしても避けたいicon09
結局、自然にかえっていただくのが一番だということで・・・一件落着face06


trip02ドリームの近くに可憐に咲いている花モモです。あまりのきれいさに
  ふと足を止めてシャッターを押していました。

いろんな色の花が一本の木に、
お互いに精一杯咲き誇っているかのようです。
ドリームにも新年度3名スタッフ1名の方が加わりました。
7年前に2名でスタートしたドリームですが今は19名の大所帯ですicon25
スタッフも合わせたら28名にもなりましたicon10icon10
この間、いろんな方々にお世話になりながら今日という日を迎えています。

いろんな人がいていい、いろんなスタッフがいていい、お互いを信じてお互いが輝きあえるそんな
ドリームでいたいなぁと、桜を観ながらふと思いました。

今日は4月21日(日)なんとっ昨夜から雪が降りました・・・なごり雪ですね♬ 
風情がありますicon12
松本山雅VSベルディ川崎の試合も中止になりましたicon04
応援に行かなくちゃです・・icon22

今年度もまた、主体性の回復を目指した支援をしていきたいと思います。
皆さん、どうぞよろしくお願いします・・・   worte: onozawa
 


health 新年明けまして おめでとうございます!
  
    

気がつけば新年を迎えていましたface07
クリスマス会 → 餅つき → 大掃除(これがけっこう大変な仕事でもあり) → 年賀状 →新年の準備などなど

                  
怒涛の年末ではありましたが、大掃除ではダスキンさんに施設内の除菌などお手伝いいただき、きれいな施設で
新年をむかえることができました。

2012年はいつもの年にも増して多くの方々に支えていただきました。
利用者さんは毎日元気に笑顔で通ってきてくれました。
スタッフは大奮闘してくれた一年でもありました。
本当に感謝ですnpo02

♪2013年は4日から始まりました。
梓川SAにて撮った写真ですが、この日は北アルプスがキラキラ輝いていました。空気も澄みわたり気持ちのいい朝でした。



 ♪ドリーム近くにある”花のうえはら”さんがお正月用のアレンジフラワーを届けてくださいました。
  お正月らしく羽子板の羽根や扇子が飾られています。 しばし見入ってしまいますicon12              

♪年末に冬本番の雪が降りました。
さっそくに、白馬村スノーハープでクロスカントリースキー、ヤナバスキー場ではそりの初滑りを楽しみました。



♪初詣にも善光寺さんまで行ってきました・・・
大勢の人・人・人・・・・でしたicon15
今年はどんな一年になるのか、とても楽しみです。一人一人の笑顔をたくさんみたいと思います。
               


♪このお正月休みに、金子みすゞの詩集を読む機会がありました。
「いのちのこと、こころのこと、生かされているということ、見えないけれどあるということ、違うことの素晴らしさなど
現代の私たちに一番大切なことを、深い、やさしいまなざしで、歌ってくれている」と金子みすゞの世界は要約されています。

”みんな違って みんないい”  違うことの素晴らしさを知ることが大切なのかもしれません。

           
   
         本年もよろしくお願いいたしますicon22
                                         worte:小野澤

手をつなぐ育成会全国大会in高知 に参加するために
26日20;30に出発し3人で運転を交代しながら
夜通し車をはしらせ高知には翌日27日9:45分頃に到着しました。

運転手はヘロヘロになりましたが、
チャレンジ長野の仲間たちの笑顔をみると
きてよかったなぁと思えました。

くったくなく笑う彼らの笑顔には本当にいつも
励まされます。


帰りに立ち寄った 桂浜もまた一時の癒しの空間でした。



坂本竜馬は南太平洋を見据え、何を考えたのでしょうか?
36歳の若さで没した彼の足跡に影響を受けた人は多勢いることでしょう・・

果てしなく広がる水平線と波の音に、しばし現実を忘れてしまうほど
魅力的な所でした。


私にはいったい何ができるのでしょうか・・・                                 
                  worte:onozawa

行楽の秋、真っ盛りですね・・・

さて、10月18日(木)~19日(金)まで
東京スカイツリーへ1泊旅行に出かけてきました。

旅は大冒険ですが、「人生は旅」とたとえられるように
旅もまた人を成長させるものであると
”手をつなぐ 9月号”にかかれていました。

今回は公共交通機関である、”特急あづさ”に八王子まで
乗車し、その後は公用車での移動する計画をたてました。

交通バリアフリー法が施行されていますが
具体的にどんなことなのかがよくわかっていませんでした。
駅の構内にはエレベーターは確かに設置されていました。

感動的だったのは、電車から降りる時に、JRの職員の方が
電車とホームの境に車いすが安全に通れるように
さっと板のような(実際はアルミ??)ものをかけてくださいました。

そして改札口まで誘導してくださり、とてもスムーズに
駅の中を迷うことなく通ることができました。
塩尻駅で乗車したのですが、車掌さんが八王子駅の方に
前もって連絡をしてくださり、このような対応をしてくださいました。

自閉症の方は、駅構内のアナウンスや電車が通る音や人の多さなどで
パニックになることがあります。
JR職員の方のお心づかいある対応で
幸いにして駅の中をスムーズに移動することができ
本当によかったと思います。



ただ一つだけ困ったことがありました。
電車の中の通路を、車いすで通ることが
できませんでした!!
これははじめて知りました・・・

乗車時間少し前に駅に到着となり
4分ほど電車を遅らせてしまい
飛び乗った車両は3号車で指定席の11号車
まで中を通ろうとしたのですが
車いすが座席と座席の間をとおることが
できませんでした・・・

結局、3号車の自由席でのんびり電車の旅を
することとなりました。

東京はあいにくの雨模様でしたが
展望レストランの634でゆっくりおいしい料理を
食べることができました。

最上階のソラカラポイントまで登ってきました。
雨模様の中から時折みえる天下の風景は目がくらんでしまいました。
高所恐怖症の私にはこのくらいの天気がちょうどよかったのかもしれません。

N君はコワイコワイよーと言いながらのぼっていきました!
しっかり記念撮影もし、シャトルエレベーターでいっきに降りてきました・・・

夜は、きれいにライトアップされたスカイツリーが真正面に見えるホテルで
くつろぎました。




2日目、池袋のサンシャイン水族館を見学しました。
これもまた、都会のど真ん中のビルの中にある水族館とは思えぬ
リニューアルしてさらに癒しの空間になって楽しめました。


平日でもあり、ゆっくりとみてまわることができ大満足の旅になりました。


ふだんの生活では見られないメンバーさんの笑顔や行動に
旅に出てよかった・・・と思うことができましたicon18

”手をつなぐ”の中で、地域の中で、安心して生きていくためには、何よりも理解が必要です。その理解は人との出会いの中でこそ生まれ、創り出すもの・・・だからこそ 旅 が必要なのです・・・と書いています。

これからもどんどん社会に出ていこうではありませんかicon12

                                  worte:onozawa





お菓子作りに試行錯誤をして早や半年の月日が経過しようとしています。

可能な限りの販売に参加しながら、少しづつ自信をつけてきたお菓子作りですが
この秋、無謀ともいえる コンテストに初挑戦しました!!!

参加者21のうち3か所が福祉事業所関係の参加、あとはすべて
本職のお菓子屋さんというかなりな
アウェイでのことでしたが、参加することに意義があると・・・
自分たちで鼓舞しあいながら参加を決めました。


コンテストの結果は惨敗でしたが・・・
楽しく初めての経験にドキドキしながら会場で見守っておりました。

コンテストに惨敗をきした日から数日後の出来事でした。

な・な・なんと!!
松本山雅さんと松本信用金庫さんの
多大なるご厚意による特別枠で
10月21日(日)アルウィンにて13:30~
販売することが決定しました!!


味にはかなりな自信をもったクッキーお菓子を販売します・・・
その他にもメンバーさんがつくった製品販売もお許しをいただきましたので
販売します。

ドリームワークスからアルゥインまではほんの徒歩7.8分程度の距離です。
日々の日課の散歩コースでもあります・・・

決戦は10月21日(日)16:00 キックオフicon09
販売は13:30 キックオフicon10icon10


松本山雅さん、信金さん・・・心より感謝申し上げます health                                               worte:onozawa                   

久しぶりの日曜日の休日に
諏訪市にある原田泰治美術館を訪れてきました。

今日の諏訪湖はとても穏やかで
散策を楽しむ人々でにぎわっていました。
湖畔の木々は紅葉が真っ盛りできれいでしたicon12

さて、美術館では四賀あいあいさんの作品展示
アイワールドも同時に開催されています。
とても素敵な作品ばかりでした・・・

美術成績1(5段階評価)face03の私には良い絵というものが
どんな絵なのかは全くわかりませんが

ふと足がとまり絵の前に立ち止まった
その絵こそがその人にとって、良い絵なのだと
思います。

私たちの仕事もそんな感覚に似ています。
一番は一つだけではないのです。

”原田泰治と行く ぶらりローカル線の旅”
という企画展でした。
原田さんの説明の中で
「僕が描きたいのは速くてかっこいい電車ではなくて
 人々の暮らしの足として働いている
  ローカル線です・・・」

と言っておられた言葉が妙に印象的でした。

ドリームもローカル線の走りでいきたいなぁ・・・
ふとそんなことを思ってしまいました。



家に帰ってくる途中で、道路端でピンクに咲き誇る
可憐な花を見つけました。


なんの花だと思います?
まぎれもない桜の花です。


一瞬、自分の眼を疑いましたが
近くによっていくと
やはり桜の花でした・・・

今は秋です・・・  左側に成っているのは柿でした・・・


      これは狂い咲き?!health

秋に桜!!! なんだか貴重なものを見た感覚に 少しほっこりとした
気持ちになりましたnpo02

桜は春に咲く花・・秋に咲くのはコスモス・・・など・・固定観念に固まったものの見方をしてしまいがちですが
こんな光景をみると思い出すのは
”人間は、ものの見方一つで、どんなことにも堪えることができる
  どんなつらいことでも辛抱できる
   のみならず、いやなことでも明るくすることができるし、
    つらいことでも楽しいものにすることができる。
   みんな 心持ち一つ、ものの見方一つである”
  by 松下幸之助  の言葉でした。

「心を広げる、考え方を変える」・・・心穏やかに生きたいものです。


ドリームでは、これから ひまわりの花の収穫
東京スカイツリー見学旅行
東京ディズニーシー旅行
・・・と行楽行事がいっぱいです

来年は、ドリームも原田泰治美術館で
作品展示ができたらいいなぁ・・・と思います。



                     worte: onozawa





10月6日(土)、この地に(松本市神林)ドリームが開所してから7年目にして
初めて地域の方との交流を目的に”ドリーム祭り ふれ合いバザー”を
開催することができました。

今までは施設運営をすることだけで精一杯の毎日でした。
ドリームのスタッフは総勢で7名です。利用者さんの対応もあり
とてもスタッフだけではお祭りをすることはできませんでした。

神林地区の神林太鼓、オカリナ同好会の方々による演奏をはじめ
手作りの作品を製作し寄附をしてくださった、神林趣味の会の皆様
神林福祉広場の方々・・・

福祉事業所の皆さん、ゆうゆうの会の皆さん、ドリームを支援する会の皆さん
ボランティアの方々、保護者の方々・・・ご来場くださったみなさん・・・
本当に多くの皆さんにご協力をいただきました。

心より感謝です・・・icon12

そしてスタッフにも・・・health

辛いことや、苦しいことがあって
立ち止まりそうになるときには
いつもメンバーさんの笑顔とスタッフの優しさが
私を支えてくれます。

いろんなことがあって
くやしかったり、煮えくり返りそうな時も
あるのですが、いちいち相手にせずに
前を向いて歩くことができています。

一緒に歩いてくれる諸先輩方、スタッフや仲間や
友人や同僚に本当に感謝です・・・合掌

ドリームには強い味方がたくさんいるんだと
ドリーム祭りを開催して実感することができました。

実るほど コウベヲたれる 稲穂かな・・・

明日からまた新たな目的に向かって歩き出します・・・

                     おのざわ








食欲の秋  芸術の秋  スポーツの秋・・

今日は、知的障害者の余暇活動を支援する
”ゆうゆうの会 作品展” に出かけてきました。


ふだんはそれぞれの事業所に通う皆さんの力作を観てきました。
浅間温泉 玉の湯ギャラリーで開催しています。

開催式は、岩垂君の和太鼓の演奏でした。
おなかの底から押し上げてくる音色は感動ものです。
しばし、聞き入ってしまいました。
道行く人も足を止めて鑑賞していました。




まさに芸術の秋ですね・・・
開催期間は 
9月9日(日)~ 10月7日(日)までですnpo02




















先週、夜な夜なある韓国ドラマをみていました。
ドラマの中で印象的なシーンがありました。

兎とカメの昔話には第2話があるというのです。
2話でも兎とカメは競争をしました。
そしてまたまたカメが勝利したのです。
さて・・なんの競争をしたのだと思いますか?

ドラマの終盤で種明かしはされるのですが
ずっと私は考えあぐねていました。
でも答えを見つけることはできませんでした。

皆さんはどんな競争をしたのだとおいもいますか?
私たちが知っている昔話のなかでは、かけっこでしたよね。

答えは:水泳 (すいえい) でした。

水の中ではカメは圧勝ですね・・・
丘の上では兎が勝ったことでしょう。

ここで大切なのは、一人ひとり得意なことがあって
その得意なことに自信をもって進んでいけばいいんだってことです。

みんな得意なこと苦手なことがあって
みんながみんな同じなわけないってことです。
これってもしかしたら子育てにも使える?

なんだか大切なことを忘れていたように思いました。
メンバーさんの一人ひとりの個性をちゃんと
みることができていたのかなって・・・

スタッフ一人ひとりの良さを認めてあげられているのかなと・・・


ドリームの2階から見える景色は
信州スカイパークドームをバックに前一面に広がる
真っ白なそばの花のじゅうたんの風景です。

そばの花がなんとも甘い香りで誘ってきます。
明日はこの小道をメンバーさんと歩きたい衝動に
駆られてしまいます。


これからドリームは、7年目にして、地域の方とふれあうことを目的に
10月6日(土)に第1回ドリーム祭り”ふれ合いバザー”を計画しています。


同法人の市内パノラマの仲間である、斉川大くんが
ドリームのお祭りのために日々、折り紙できれいな飾りを
つくってくれています・・・ありがとう!!


 親睦の秋、大忙しです・・・icon10icon10
                                       worte おのざわ

すっかり秋になってしまいましたね・・・

ドリームから見える風景は
果てしなくどこまでも広がる空と
まだ9月になったばかりだというのに
稲刈りが終わってしまった田んぼの風景です。


そして暑い暑いと言っていた夏でしたが、
確実に季節は移りかわっていました。

ドリームの空き地で すすきが風にゆれていました。


昨日、とても久しぶりに梓川SAにあるスタバーで
カプチーノを買いました。

その時に目に留まったものがありました。

”あなたの1杯が復興支援に”
というカードでした。

このカードでコーヒーを買うと
その一部が復興支援に役立つというものでした。

こんなに手軽にできる復興支援のお手伝いがあることに
うれしくもあり、まだ支援はつづいているんだなぁと
あらためて思いました。



大切な人を失った悲しみは想像をはるかにこえます。
悲しみを無理に忘れようとすると、
壊れそうな自分がわかります。
体に異変もおきてきます。

悲しみを無理に忘れる必要はないのだと思います。
まして忘れられるはずがありません。

季節の折に触れ、思い出しては悲しみが襲います。
いつの日かこの悲しみと共に生きることをおぼえるのでしょう・・・
この悲しみに支配されずに生きていられるでしょうか・・・
こぼれる涙をどうやったら隠せるのでしょう・・・

♪上を向いて 歩こおぅ 涙がこぼれないように・・・♪  

悲しみをたくさん知っているから優しくなれる
苦しみをたくさん知っているから強くなれるのでしょう・・・
(誰かが本で書いていました・・)

10ヶ月ほど前から地域で暮す障害のあるお子さんの訪問をしていますが
この1か月ほど、なかなか時間がとれずに会いに行かれないでいました。
忙しいのにカコツケテ・・・

昨日はその子のところに会いにいけそうな時間を調整しました。
継続は力なり・・
ちゃんとちゃんと会いに行こうと思いますicon16




                                                      by 小野澤

今日はめずらしく雨が降ってきました。
それでもまだむし暑くています。

午後から仕事にきましたが施設の一つである
ログハウスの2階はサウナ状態です・・・

沖縄旅行に発った日は、パラリンピックに出場される
選手が飛び発った日でもありました。

眠れない夜が再びの方も多いかもしれませんね・・・
皆さんは誰を応援していますか?
ドリームのメンバーさんは大満足の金星スマイルで
帰路に着きました・・・

なにか一つくらいハプニングがあってもよさそうなのに
皆、元気で旅行を楽しんだようです。

あえていうならば、持参した車いすのタイヤがパンクしてしまった
ことと、念願の沖縄旅行にきたものの、うれしさや緊張のあまり
吐き気に襲われてしまったメンバーさんがひとりと
あとはスタッフが若干1名、迷子になったようですが・・・

まぁスタッフならば飛行機に乗り遅れたとしても
なんとか自力で帰ってこれると思うので・・・
笑っていられる話でした。

沖縄で、個人タクシーをお願いしたのですが、
とっても優しい親切なドライバーさんで
2日間、大変お世話になったそうです。
“盛幸タクシー”さん、ありがとうございました。



朝ズバッでみのもんたさんがパラリンピックとオリンピックは
本来、同じ日に開催されるべきなんだ!と訴えていましたが、
私も全く同感でした。

今回沖縄でお世話になったタクシーのドライバーさんのような
気持ちのある多くの人たちが、障害のある方々に接して
くださるといいのになぁと思います。


ずっと昔に教えていただいたことなんですが、
健常者も障害のある人も皆同じなんだよ。だってもしかしたら
今日、家に帰る途中で事故にあって障害を負ってしまうかもしれないでしょ?
障害をもちたくている人なんて誰もいないんだよ。
誰もが障害者になる可能性があるんだから、そう考えたら皆な同じでしょ・・
障害があるからって特別なことではないんだよって・・・

この話が妙に耳に残って現在まで私の信念のようなものになっています。
メンバーさんやスタッフから私はたくさんの優しさや勇気をもらい
今、ここに立っています。

今回の沖縄旅行も、メンバーさんの反応をみながら
引率スタッフが楽しいことを精いっぱい考えて行動してくれました。
本当に感謝です。



「本人さん主体の支援・・とか利用者さんの気持ち第一で・・」とか
頭ではわかっているつもりなのですが、行動であらわすのって
本当に難しいことですね。
いったいどんな支援がいいのでしょうか?
なにをもってベストな支援といえるのでしょうか・・・

迷いながら、スタッフで切磋琢磨しつつ、助け合いながら
やっていかねばならないのです。厳しくても、苦しくても・・・
それがプロというものだと思うのです。
この仕事でお金をもらっているのですから・・・

自分の気分でメンバーさんと接することは簡単です。
楽なことだとも思います。
自分の感情のままメンバーさんや同僚に接している人も
いました。

いろんな方がいます。

支援者としてやってはいけない行為の一つだと
私は思います。

もう一つ、メンバーさん、利用者さんの障害を理由に
自分たちの支援不足を
棚上げしてしまうようなことだけは、
意識改革を求めていかないといけないんだと
思う今日この頃です。

空を見上げて・・
勇気を下さいと
つぶやく私がいます・・・

                          by  おのざわ


処暑も過ぎたというのに
この残暑には参ってしまいます。

しかし朝晩はグッと涼しくなりましたね・・・
昨晩は我が家の裏庭でコオロギが鳴いていました。

さて、沖縄へ旅行に行った皆が
今日、帰ってきます!!

なんだか3日会えなかっただけなのに
皆に会えることに
少しワクワクしている自分がいます。




搭乗していく後姿を見送りながら、台風とぶつからないといいなぁと願うばかりでしたが
どうやら昨日まではお天気にめぐまれて過ごせたようです。
さすが強運を持ってるドリームの皆ですicon12

沖縄に向かって旅立った日、沖縄にいる友人の娘の奏ちゃん(かなみちゃん)が沖縄の写真を
送ってくれました。


 こんな素敵な風景を見て感じて帰ってくるのでしょうかicon01



見送りに行った日、私は太一君と二人・・・
こんなおいしいきしめんをたべてきました!!

こんな太いきしめんは初めてみましたし、食べました。
太一君も大満足の笑顔でしたicon22


台風の影響でかなり微妙なフライトになりそうですが
飛行機が飛ぶことを願って
空港まで車を走らせます・・・

今日は、飛行機大好きな雄太くんと一緒です。
彼はまだ飛行機には乗ったことがありませんが・・・
いつの日か・・きっと・・・
                                 by おのざわ

朝晩は何となく涼しくなってきましたね・・・
遠くの方で秋の気配を感じています。

皆さんの暑い夏はまだ続いていますか?
この夏、ドリームに一人の高校3年生が
体験に来てくれました。

1日、体験が終わりなんだかとても
このまま彼とあまり話をしないで
帰ってしまうのがさみしく思えました。

そこで、彼に夏休みをドリームで過ごさないかと
提案してみました。
すると、即答でOKの返事をもらいました。
この時の笑顔がまぶしかったぁ・・・

2週間あまりの彼とメンバーさんと一緒に過ごす
時間が今日で終わりました。

日を重ねるごとに彼はメンバーさんと仲良しに
なっていました。

うまく言葉で表現できないのですが
彼にはなぜかメンバーさんを任せられる
安心感がありました。

言葉というコミュニケーション手段が
苦手なメンバーさんの気持ちに無意識に
寄り添うことができていました。

ちょうど進路にむけていろんなことを
考なくてはならないこのタイミングに
少しでも彼の未来にとってドリームでの体験が
役に立てれば嬉しいなぁと思います。

メンバーさんも明日から彼の姿がいないことを
きっとさみしく思うでしょう・・・

彼のようなセンスを持った青年にまた出会うことが
できるのでしょうか?

今のスタッフたちは彼と共に過ごした時間をどう
感じてくれたでしょうか?

少なくとも私は彼の素直さや前向きさには
感心させられたと同時に、
彼を取り巻く人々の笑顔が想像できました。

彼のような素敵なスタッフをドリームで迎え入れて
あげられるドリームになりたいと思います。

ふと、5月に恩人たちと訪れた北海道の大地に
立つクラーク博士の像と青い果てしない海が
浮かんできました。

"青年よ 大志を 抱け・・・”

”ドリームのメンバーさんよ 大志をいだけ・・・”

”ドリームのスタッフよ 笑顔でいこう!!・・・”

明日は、いよいよ沖縄旅行へ出発です・・・

                           by おのざわ

初めまして・・・

いよいよ沖縄旅行が近づいてきました。
メンバーさんスタッフ10名で沖縄に3泊4日の旅にでます。
車椅子持参、飛行機に初挑戦の利用者さん・・・
どんな旅になるのでしょうか?
残念ながら私はお留守番ですが、空港までは私も一緒にいきます。

海なし県に住んでいる私には沖縄は憧れの地です。
沖縄に友人がいるのですが、この夏も彼女が信州へ来てくれました。
いつか私も写真でみる
コバルトブルーの海にダイビングしたいと思いますface02

沖縄の友人曰く、沖縄に来るなら夏!!
今回の旅行は3年越しの利用者さんの希望が叶いました。
ツアーサービスの三〇さんがとっても格安な安全な企画をしてくれました!!
スタッフもこのスタッフならばきっと楽しい旅行をメンバーさんと
してくれるであろうスタッフを集めましたicon22
宮越先生、剛友さん、和代ちゃん、ひとみさん、マーくん・・よろしくお願いしまぁすicon12

言語というコミュニケーションが苦手なメンバーさんが
沖縄の地に降り立ち、五感で何を感じ何をおもい・・・
笑顔いっぱいの写真を見られることと思います。

8月22日~25日までの旅・・
次回は沖縄での様子をアップしますね・・・

10月には、スカイツリー見学旅行、ディズニシー旅行・・・と
利用者さんの旅は続きます。

お盆を過ぎると、秋風を感じるようになりますね。
芸術の秋、食欲の秋・・・
今年の夏はプール三昧のドリームでしたが
秋はどんな楽しいことをして過ごそうかなとスタッフと相談中です。

信州は四季折々、素敵なところです・・・


旅行は22日(未確認)だそうです。
みんなとても楽しみにしています。
今日、Tさんは暑かったせいか少しぐったりしていましたが、
時々急に笑い出して「えへへへ、沖縄いーよ、元気ですか~?」と
連呼して手をたたきあってました。
その前に上田にスバルサンバーを買いに行きたいそうです。
本当に車(特にトラックやバス)が好きです。

Tくんはネットをしながら、ニュースのチェックをしていますが、
彼の得意はキャスターの名前や、番組のテーマソング、セットの違いについて
詳しい事です。
セットのバックに光るライトが次に何色になるのか、そして、セットの隙間からのぞく
スタッフの動き方、キャスターが次の原稿を見る前に取るしぐさなど、
ものすごくマニアックな見方をしていて面白い!

でも、一番すきなのはジャパネットタカタなのか?それともアタック25なのか知りたい。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ドリームワークス